【おすすめ本紹介】5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本

こんにちは、ゆいです。

最近読んでとても良かった本があるのでご紹介します。

 

仕事でも、プライベートでも、ネットビジネスでも役立つ

「思いを言葉にする力」の底上げに役立つ本です。

 

博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本 (大和出版)

アマゾンの画面でこの本のタイトルを見つけたときは、思わず息を飲みました。

というのも、わたし自身、

「パッと言葉が出てこない」
「言いたいことが上手く伝えられない」

ことにずーっと悩んできたタイプだったので。

 

どんな感じかというと、

  • 会議や飲み会の場で話を振られても、真っ白になって上手く話せない
  • 友達に相談されても、気の利いた言葉が思いつかない
  • 人に自分のことを話すのが苦手(自己開示苦手)
  • 仕事で準備したことは話せても、想定外の話を振られると固まる
  • 飲み会でもみんなの会話のペースについていけない

 

こんな残念な状態でした(笑)

 

なので、

「なんでみんなそんなに言葉がポンポン出てくるの?」

「なんでそんな気の利いたことが言えるの?天才?」

「わたし頭悪い…というか、マジで何かの病気なのかな?」

って思ってました。

ググりましたもん、
『言葉が出てこない  病気』って(笑)

 

飲み会とかでも、
会話のボールが飛んでくると、

あわわわわわわ!!!!

ってパニックになって、
大急ぎで誰かにとりあえずパス。

気の利いた返しで場を盛り上げられる女友達に、めちゃくちゃ羨望の眼差しでした。

 

言葉が出てこないと、その場にいても空気みたいになっちゃうのが悲しくて、

素敵だなと思う人に出会っても
興味持たれなくて次に繋がらないし、

「ああ!!わたしにトーク力があれば!!」

って何度思ったことか(笑)

 

今は情報発信始めてかなり慣れましたが、

ブログ書き始めた初期は、言いたいことがちっとも言葉にできなくて

5時間パソコンの前で格闘して、結局書けたの1000字くらい、なんてこともありました。

(ちなみに、ブログなどで情報発信をするのも、言語化力を鍛えるのに非常に有効です)

 

そんな経験をしてきた身として、

「これは世の口下手仲間に知らせなければ!!」

と強く思ったので、今回ご紹介したいと思います。

 

そもそもなぜ言葉が出ないのか?

 

そもそもなぜ、「とっさに言葉が出てこない」「言いたいことがまとまらない」という状態が起こるのでしょうか。

それは、

「覚えた言葉を即座に思い出せないから」

「そもそも適切な言葉を知らないから(語彙力不足)」

という2つの原因があります。

 

この本では、この2つの原因を解決するメソッドを、

5日間、25個の超具体的なアクションプランで提示してくれています。

話もストーリー形式で読みやすく、学びは濃いのにサラッと読めます。

 

アクションプランの一例を挙げると、

  • 30秒で10個何かの名前を思い出す(例:ヨーロッパの都市の名前10個挙げる!など)
  • 「すごい」「面白い」などの形容詞を使わずに感想を述べる
  • 電車の外の風景を、リポーターになったつもりで実況中継する

など。

めちゃくちゃ具体的でわかりやすいですよね。

「やってみよう!」という気持ちになるし、友達とゲーム感覚でできるので楽しいです。

わたしも早速実践してます。(話すのもっと上手になりたい!)

 

特に、この本の物語の最後に出てくる「スピーチ原稿」の例は、本の中で紹介された25個のポイントが実際に使われていて、非常にわかりやすい。

ネットビジネスでも、日常生活でも使える技術なので、ぜひ分析してみてください。

 

「言語化力」が上がれば人生イージーモード

 

ここからは、わたしが考えている
これからの時代を幸せに生きるための2つの条件
について書いてみたいと思います。

すでにテレワークが一般的になったり、
個人でも副業や複数の仕事の掛け持ちする人が増えたり、
終身雇用や年功序列を前提としない働き方が広がりつつあります。

これからは、もっと自由に働き方、生き方を選べるようになる一方で、
選択肢が増えることで『何をすればいいかわからない』と迷子になる人も増えるだろうな、と。

そんな時代を幸せに生きるために、わたしが大事だと思ってることが2つあります。

一つは、「自分にとって何が幸せか?を知っていること」

もう一つは、「自分の思いを人に伝えられること」です。

 

①「自分にとって何が幸せか?」を知っている


選択肢が多い時代だからこそ、
「世間的に言われている幸せ」ではなく
「自分にとっての幸せ」を理解していることが
とても重要だと感じます。

なぜなら、
「自分にとって何が幸せか?」を理解していないと、自分が望まない選択をする可能性が上がるから。

例えば、わたしの場合、
「本当なお金も時間も自由な生活」がしたかったのに、時間的な自由がほとんどない「会社員」という選択をしてしまいました。

当時は、どんな働き方や生活がしたいのか
自分でもよくわかってなかったんですよね。

お世話になった上司や同僚にはとても感謝してるのですが、

  • 朝決まった時間に出社したくない
  • プライベートの時間を制約されたくない 
  • 合わない取引先とは極力関わりたくない
  • 興味がないことを「仕事だから」と我慢してやりたくない….

という本音にぶち当たり、
当時はものすごいストレスでした。。

 

今はネット上に仕組みを作り、
仕事の内容も、関わる人も自分で選べる環境になったので、
会社員時代よりも、ストレスなく幸福度も上がりました。


自分の幸せや価値観を知るために大切なのは、
「経験の数」を増やすこと

ビンゴゲームと同じで、
試行回数が増えるほど

「自分はこういうのが楽しいんだ」とか、
「こういうのは嫌なんだな」という
自分の特性がわかってくるんですよね。

「自分にとって嫌なこと」が分かり、
それを避けられるようになるだけでも、
日々の幸福度は格段に上がると感じます。

なので、

自分にとっての幸せを知るためにも
興味を持ったことにはフットワーク軽く
挑戦していきたいなと思っています。

 

②自分の考えをわかりやすく伝える能力

「自分の思いを人に伝える力」を上げることは、
そのまま人生の充実度を底上げしてくれる効果があると思います。

例えば、

  • 人から信頼され好感を持たれチャンスに恵まれる
  • 仕事でのアウトプットの質が上がり、職場での評価が上がる
  • 良い人間関係に恵まれ毎日が充実する
  • 恋愛や結婚でもパートナーと良い関係を築ける
  • 仲良くなりたい人と仲良くなれる

など。

逆に、自分のことを伝える力が弱いと、
この逆のことが起こるので、人生かなり大変です。。

人生を充実度を上げるという意味でも、
ネットビジネスで結果につなげるという意味でも
とても役立つ本だと思います。

「思いを言葉にする力を上げたい!」と思う方は
ぜひこの本のメソッド試してみてくださいね。

↓↓
博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本 (大和出版)

「仕組み化」の全体像が学べる電子書籍を無料で公開中

 
私は、大手商社を退職後、年収3億円の25歳起業家に弟子入りし、ウェブマーケティングを学びました。
 
現在は、フリーのマーケティング・コンサルタントとして活動中。
 
 
 
 
ブログに書けない話は無料メルマガで発信中。
 
年収3億円の起業家から学んだ、「個人がブログを収益化して資産を作る方法」や
 
企業が売上アップさせるためのヒントになる情報を発信しています。
 
 
 
 
無料メルマガにご登録いただいた方に、期間限定で「仕組み化」の全体像がわかる電子書籍(「マーケティング× 仕組み化」で人生を変える)をプレゼントしています
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です